2016年、初めての投稿です。
すでに5日経ってしまいましたが・・・

「あけましておめでとうございます、だでぃ・・・」
なんとも無愛想なごあいさつだな・・・
元旦にスキー場に行きましたが、雪が全くと言っていいほど無くて、ゴンドラ乗車→スノーシューを諦めたからでしょうか。
表情では伝わらないかもしれませんが



みなさま、どうぞ今年もチャトプリンをご贔屓に

さて、昨年からの持ち越しテーマになってしまいましたが、続きを書いていこうと思います。
チャトの肝臓数値上昇、そして今までの経過について(その1) → コチラ
チャトの肝臓数値上昇、そして今までの経過について(その2) → コチラ
前回のお話で、新しい薬を始めて、毎日のように副作用に悩まされていましたが、段々と「パターン」のようなものがわかってきました。
朝食時にレトルトタイプのご飯に紛れ込ませて食べる → 服用後2時間くらいで水を欲しがる → あげると直後に下痢・嘔吐
朝の散歩が短時間・あるいは雨でほとんど歩かないで朝食時に服用 → 2時間後に下痢・嘔吐
・・・ならばこれらの点に注意して過ごしてみたら?
お水を我慢させなければいけないのは辛いところですが、昼になれば解禁できるからとなだめつつ・・・
朝の散歩はゆっくりペースでも、できる限り時間をかけて行くようにしました。
その対策が功を奏したか?

下痢・嘔吐の症状も出ずに、昼までぐっすり寝てくれる日が増えてきました。

那須まで車でお泊まり旅行できるようになったのも、かなりな進歩でした。
そして、シクロスポリン投与を始めてから2週間後、最初の検査。
GOT 195 → 52
GPT 1103 → 315
ALP 8274 → 4250
服用前はステロイドの量がかなり増えていて、その影響が数値に出てしまうので単純比較にはならないけれど、少なくともステロイドの代替としては十分な働きをしてくれてるようです。
皮膚疾患ではよく使われるお薬だそうですが、肝臓にもここまで効果が出るとはお医者さんも意外だったようです。
副作用があっても、効果があるなら続けたほうが良いという判断になりました。
でも、欲張ってステロイドの量を減らしすぎたらGPTがまた300台まで↑上がって、ステロイド量も増え。
そして年末に200台まで↓下がり、昨日の検査でもすこーし下がったので、再度ステロイド減量(0・5錠だけ)してます。
次回の検査でどうなるか・・・どうか上昇しませんように!
一時は療法食を無理して食べさせたりしていたのですが、ここ最近は数値も減少傾向なので、チャトが喜ぶものを(以前食べていたもの)あげるようにしています。
リンゴやヨーグルトも喜んで食べるようになりました。
ただ、やっぱり朝の投薬後はやっぱりイヤな顔してあまり食べたがりませんが。
やっと肝臓については小康状態になってきたチャトだったのですが、一難去ってまた一難・・・

(エー!これ何?!)
次回に続きます!

にほんブログ村
※コメントお返事ができませんが、ちゃんと読ませていただいてます!ありがとうございます!※